
トルコリラ円は、下図の過去10年為替チャートが示すように、長期で見ると下落する傾向にあります。

主な下落要因は、インフレ率の高さです。そのため、長期保有すると、高い金利が得られえる代わりに為替差損が発生する可能性が高くなります。
例えば、2008年1月から2018年10月までトルコリラ円を1万通貨保有し続けた場合、為替レートは95.45円→18.79円まで下がり、以下のような損益となります。
- 為替差損:-76万6000円
- スワップポイント:+47万9827円
- 合計損益:-28万6173円
- 1年平均リターン:レバレッジ1倍で-3.00%・レバレッジ2倍で-6.00%
つまり、トルコリラ円を買いで長期保有すると、かなりの確率で損してしまいます。よって、トルコリラ円のスワップポイント生活では、「買い」よりも「売り」で長期保有するほうが、稼げる確率が上がります。
ちなみに、先ほどの条件でトルコリラ円を「売り」で長期保有したら、1年平均のリターンは、レバレッジ1倍で+3.00%、レバレッジ2倍で+6.00%です。
それでも、トルコリラは高金利だから「買い」で保有したい方はこちらで売買タイミングをマスターしてください。
→トルコリラ円の売買タイミング 買い(ロング)
目次
トルコリラ円のベストな保有タイミング(売り)
下の図は、トルコリラ円の過去10年の為替チャートと、6か月移動平均レートです。

この図を見ると、「為替レートが6か月平均レートより上がった時に売りから入ればいいんじゃない?」と、なんとなくわかりますね。
売り保有の条件は「為替レートが6か月平均レートよりも上がる」で問題ありません。
トルコリラ円のベストな売却タイミング(買い)
一方、トルコリラ円の売却タイミングもそれほど難しくありません。
売却のタイミングは、暴落した後でもいいですし、1年など一定期間経過後でも大丈夫です。
2008年1月~2018年10月の売買成績
下の表は
- 保有(売り):為替レートが6か月平均レートより上
- 売却(決済):保有して1年後(ただし、合計損益が-の場合、もう1年保有後決済)
の売買ルールでトルコリラ円1万通貨を売買した際のトレード成績です。
年 | 売買成績 | 為替損益 | スワップ 損益 |
合計損益 |
2008年 | 6勝0敗 | +179万8200円 | -62万8718円 | +116万9842円 |
2009年 | 5勝1敗 | +45万7000円 | -36万8122円 | +88万878円 |
2010年 | 3勝0敗 | +26万9000円 | -11万4920円 | +15万4080円 |
2011年 | 2勝0敗 | +151万600円 | -54万498円 | +9万7102円 |
2012年 | 0勝6敗 | -19万7100円 | -34万8306円 | -54万5406円 |
2013年 | 6勝1敗 | +33万2200円 | -29万949円 | +4万1251円 |
2014年 | 8勝0敗 | +81万5600円 | -45万9765円 | +35万5835円 |
2015年 | 1勝0敗 | +10万500円 | -3万3877円 | +6万6623円 |
2016年 | 0勝0敗 | 0円 | 0円 | 0円 |
2017年 | 5勝0敗 | +51万6200円 | -19万3373円 | +32万2827円 |
2018年 | 0勝0敗 | 0円 | 0円 | 0円 |
合計 | 36勝8敗 | +424万3200円 | -249万2529円 | +175万671円 |
- 合計トレー―ド回数:44回(利益36回 損失8回)
- 1回あたりの平均損益:+39788円
1万通貨は、2008年~2018年で平均して48万円ほどです。平均損益が+3万9788円ですので、1回の投資で投資金額の8~9%返ってくるのはかなり効率がいい投資といえます。
また、レバレッジを上げることによって、さらに効率の良い投資になります。
トルコリラ円の売買タイミング まとめ
保有タイミング
毎月1日に為替レートをチェックします。
- 今月1日の為替レート > 今月の6か月平均レート
上の条件を満たしたら、トルコリラ円「売り」ポジションを保有します。
売却(決済)タイミング
保有して1年後に、トルコリラ円を売却します。1年後に合計損益がマイナスの場合、さらにもう1年保有した後、売却します。
トルコリラ円 今は買い時?売り時?
下の表は2018年7月以降の為替レートと6か月平均レートの推移です。
7月1日 | 8月1日 | 9月1日 | 10月1日 | 11月1日 | 12月1日 | |
6か月平均 レート |
26.43円 | 25.37円 | 23.51円 | 22.17円 | 21.27円 | 20.70円 |
為替 レート |
23.92円 低い |
22.68円 低い |
16.83円 低い |
18.79円 低い |
20.24円 低い |
21.79円 高い |
売買 タイミング |
– | – | – | – | – | 売り保有 |
2018年下半期では2018年12月に売り保有のサインが出ました。
1月1日 | 2月1日 | 3月1日 | 4月1日 | 5月1日 | 6月1日 | |
6か月平均 レート |
20.17円 | 19.88円 | 20.55円 | 20.67円 | 20.41円 | 19.86円 |
為替 レート |
20.74円 高い |
20.99円 高い |
20.83円 高い |
19.52円 低い |
18.59円 低い |
18.47円 低い |
売買 タイミング |
売り保有 | 売り保有 | 売り保有 | – | – | – |
2019年上半期では1月・2月・3月に売り保有のサインが出ました。
7月1日 | 8月1日 | 9月1日 | 10月1日 | 11月1日 | 12月1日 | |
6か月平均 レート |
19.53円 | 19.27円 | 18.82円 | 18.59円 | 18.63円 | 18.72円 |
為替 レート |
18.43円 低い |
19.41円 高い |
18.14円 低い |
18.14円 低い |
18.84円 高い |
19.01円 高い |
売買 タイミング |
– | 売り保有 | – | – | 売り保有 | 売り保有 |
2019年下半期は、8月・11月・12月に売りポジション保有のサインが出ました。
1月1日 | 2月1日 | 3月1日 | 4月1日 | 5月1日 | 6月1日 | |
6か月平均 レート |
18.61円 | 18.38円 | 18.24円 | 17.90円 | 17.31円 | 16.79円 |
為替 レート |
18.17円 低い |
18.04円 低い |
17.32円 低い |
16.25円 低い |
15.31円 低い |
15.84円 低い |
売買 タイミング |
– | – | – | – | – | – |
2020年上半期はまだ売り保有のサインが出ていません。
トルコリラ円への投資をより有利にするために
トルコリラ円の長期投資に求められるFX会社の性能は、売りスワップポイントの低さです。
安定してスワップポイントが低いFX会社を選ぶことで、より有利に投資できます。
関連記事