目次
ポジション未決済のスワップポイントに税金がかかるFX会社とかからないFX会社
FXで通貨を保有している間、毎日スワップポイントがつきます。そして、決済せずに保有しているポジション(未決済ポジション)について、
- その年(1月1日~12月31日)の課税対象になるFX会社
- その年(1月1日~12月31日)の課税対象にならないFX会社
- どちらにも変更できるFX会社
の3種類のFX会社があります。
未決済ポジションの スワップポイントに 税金がかかる |
未決済ポジションの スワップポイントに 税金がかからない |
どっちでもOK |
GMOクリック証券FXネオ サクソバンク証券 インヴァスト証券トライオートFX セントラル短資FX マネースクエア |
DMM FX 外為ジャパン みんなのFX SBIFXトレード アイネットFX 外為オンライン ひまわりFX FXブロードネット ヒロセ通商 FXプライムbyGMO 外為オンラインくりっく365 |
マネーパートナーズFX マネーパートナーズFXnano |
※会社名をクリックされると、公式サイトを開けます
※マネーパートナーズFX・FXnanoは未決済ポジションについて「スワップ受け取り」ボタンを押すと税金がかかり、ボタンを押さないと税金がかかりません。
どのFX会社がベストなのか調べる前に、まずFXの税金ルールを知っておきましょう。
これだけは押さえておきたいFXの税金ルール 5つ
ルール1:税率は一律20.315%
FXでは、利益の大小に関係なく、税率は所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%=20.315%です。
ルール2:FXは申告分離課税
申告分離課税ですので、FXの利益が多くても、サラリーマンやパートの給与所得に対する税額は変わりません。
ルール3:FXで得られた利益が一定額以下だと確定申告不要
例えば、1年間(1月1日~12月31日)にFXで得られた利益が下のような場合
・サラリーマンやパート等、年収2000万円以下の給与所得者でFXの利益が20万円未満
・専業主婦など、無収入の方でFXの利益が38万円未満
確定申告は不要で非課税です。
ルール4:FXは先物・オプション・CFDと損益通算できる
例えば、FXで利益が出ても、先物でそれを上回る損失が出た場合、税金はかかりません。
ルール5:FXは株・投資信託・ETF・不動産投資と損益通算できない
ただし、投資会社を設立すれば、どんな投資商品でも損益通算できます。
FX会社の税金ルール別 メリット・デメリット
未決済ポジションのスワップポイントにかかる税金ルールの違いによって、以下のようなメリット・デメリットがあります。
未決済ポジションの スワップポイントに 税金がかかる |
未決済ポジションの スワップポイントに 税金がかからない |
|
メリット | 年間利益が20万円以下だと 毎年非課税で確定申告不要※ |
毎年確定申告しなくていい |
デメリット | 年間利益が20万円以上だと 毎年確定申告が必要※ |
ポジション決済後、それまでの スワップ益への税金を一括支払い |
※年収2000万円以下の給与所得者(サラリーマンやパート等)の方
スワップ益別おすすめのFX会社
●FXのスワップ益が年間20万円以下の少額
おすすめは、未決済ポジションのスワップポイントに税金がかかるFX会社です。
スワップ益が20万円以下の少額であれば、確定申告の必要がなく税金もかかりません。
●FXのスワップ益が年間20万円以上
おすすめは、未決済ポジションのスワップポイントに税金がかからないFX会社です。
毎年確定申告する必要はなく、ポジションを決済した年に確定申告するだけです。
また、もし、為替差損が出ていれば、スワップ益と相殺して利益を減らせます。
スワップポイントの税金ルール別 スワップポイントが高いFX会社
FX会社の税金ルール・通貨ペア別に、スワップポイントの高いFX会社を紹介します。
通貨ペア | スワップに毎年課税される | ポジション決済まで非課税 |
米ドル円 | GMOクリック証券FXネオ:70円 | 外為オンラインくりっく365 :80円 |
トルコリラ円 | サクソバンク証券:128円 | みんなのFX:125円 |
南アランド円 | マネーパートナーズFXnano:130円 | みんなのFX:160円 |
メキシコペソ円 | セントラル短資FX:150円 | みんなのFX:150円 |
豪ドル円 | マネーパートナーズFXnano:50円 | ヒロセ通商:50円 |
※表中の金額は1日当たりの平均スワップポイントです。(ランド円・ペソ円は10万通貨、他は1万通貨あたり)
※通貨ペアをクリックすると、スワップポイント比較記事が、FX会社名をクリックすると公式サイトが開きます。
スワップポイントにかかる税金QアンドA
Q.スワップポイント収入が年間どのくらいで扶養控除から外れる?
A.サラリーマンなどの扶養に入っている主婦(主夫)は、FXで得られた利益=スワップポイント収入(為替損益を含む)-必要経費が130万円以上で、社会保険の扶養控除から外れます。
下表に、スワップポイント収入ごとの税金ルールを紹介します。
年間利益 | 税金ルール |
20万円以上 | サラリーマンなどの給与所得者は確定申告が必要 |
38万円以上 | 給与をもらっていない主婦(主夫)や学生は確定申告が必要 |
103万円以上 | 給与をもらっていない主婦(主夫)や学生は住民税・所得税が発生 |
130万円以上 | 給与をもらっていない主婦(主夫)や学生は、給与所得者の扶養から外れて自分で国民年金・国民健康保険を支払う |
年間利益が130万円を超えると、毎月国民年金・国民健康保険を払わなければいけないため、注意が必要です。
ただし、社会保険事務所に確認したところ、毎年コンスタントに利益が130万円出ていれば、扶養から外れるということでした。
年間利益が130万円前後の場合は、社会保険の扶養になるかどうか社会保険事務所と相談する余地がありそうです。