
目次
FX会社は中国人民元と日本円の金利差でスワップポイントを決定
FX会社は中国人民元円のスワップポイントを各国の政策金利によって決定します。
中国人民元 | 日本円 | |
政策金利 | 4.35% | -0.10% |
中国人民元と日本円の金利差は4.45%です。レバレッジ2倍で8.90%・レバレッジ3倍だと13.35%です。
(ちなみに、スワップポイント狙いの投資では高金利通貨のトルコリラ・メキシコペソ・南アフリカランドの3通貨がよく選ばれます。)
FX会社は、2国間の金利差を参考にのスワップポイントを決定します。どの程度参考にするかは各FX会社により異なりますので、下の中国人民元円スワップポイント比較表をご覧ください。
中国人民元円の1日当たりのスワップポイントを比較
下表は ボタンで好きな項目順に並び替えできます。最初は買いスワップの高い順に並んでいます↓
FX会社 | 買いスワップ![]() |
売りスワップ![]() |
スプレッド![]() |
最小取引単位![]() |
ヒロセ通商 | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
みんなのFX | 7円 | -7円 | 1.8銭 | 1000通貨 |
DMM FX | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
外為ジャパン | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
FXプライムbyGMO | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
外為オンライン くりっく365 |
取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
マネーパートナーズ FXnano |
取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
GMOクリック証券 FXネオ |
取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
サクソバンク証券 | 1円 | -13円 | 24.0銭 | 30000通貨 |
SBIFXトレード | 5円 | -9円 | 2.58銭 | 1通貨 |
アイネットFX | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
セントラル短資FX | 3円 | -17円 | 1.9銭 | 1000通貨 |
外為オンライン | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
インヴァスト証券 トライオートFX |
取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
マネーパートナーズFX |
取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
マネースクエア | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
ひまわりFX | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
FXブロードネット | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし | 取扱いなし |
現在、中国人民元円のスワップポイントはSBI FXトレードとサクソバンク証券が高いです。
中国人民元円の月間スワップポイント トップ3
年・月 | 1位 | 2位 | 3位 |
2019年10月 | 280円 みんなのFX |
183円 SBIFXトレード |
166円 サクソバンク証券 |
2019年9月 | 360円 みんなのFX |
329円 サクソバンク証券 |
244円 SBIFXトレード |
2019年8月 | 315円 サクソバンク証券 |
300円 みんなのFX |
251円 SBIFXトレード |
2019年7月 | 300円 みんなのFX |
196円 サクソバンク証券 |
196円 SBIFXトレード |
2019年6月 | 280円 みんなのFX |
250円 サクソバンク証券 |
199円 SBIFXトレード |
2019年5月 | 171円 SBIFXトレード |
169円 サクソバンク証券 |
168円 セントラル短資FX |
2019年4月 | 250円 SBIFXトレード |
224円 サクソバンク証券 |
145円 セントラル短資FX |
2019年3月 | 199円 サクソバンク証券 |
187円 SBIFXトレード |
130円 セントラル短資FX |
2019年2月 | 107円 SBIFXトレード |
80円 サクソバンク証券 |
66円 セントラル短資FX |
2019年1月 | 214円 サクソバンク証券 |
188円 SBIFXトレード |
122円 セントラル短資FX |
2019年1月 | 214円 サクソバンク証券 |
188円 SBIFXトレード |
122円 セントラル短資FX |
2018年12月 | 161円 SBIFXトレード |
117円 サクソバンク証券 |
35円 セントラル短資FX |
2018年11月 | 224円 サクソバンク証券 |
211円 SBIFXトレード |
67円 セントラル短資FX |
2018年10月 | 176円 SBIFXトレード |
139円 サクソバンク証券 |
67円 セントラル短資FX |
2018年9月 | 448円 サクソバンク証券 |
288円 SBIFXトレード |
91円 セントラル短資FX |
2018年8月 | 153円 SBIFXトレード |
121円 サクソバンク証券 |
101円 セントラル短資FX |
2018年7月 | 297円 サクソバンク証券 |
152円 SBIFXトレード |
123円 セントラル短資FX |
2018年6月 | 356円 SBIFXトレード |
315円 サクソバンク証券 |
207円 セントラル短資FX |
2018年5月 | 327円 サクソバンク証券 |
313円 SBIFXトレード |
256円 セントラル短資FX |
2018年4月 | 428円 サクソバンク証券 |
366円 SBIFXトレード |
264円 セントラル短資FX |
2018年3月 | 336円 サクソバンク証券 |
330円 SBIFXトレード |
274円 セントラル短資FX |
2018年2月 | 272円 SBIFXトレード |
266円 サクソバンク証券 |
189円 セントラル短資FX |
2018年1月 | 264円 サクソバンク証券 |
256円 SBIFXトレード |
164円 セントラル短資FX |
中国人民元円の月間スワップポイントを見ると、サクソバンク証券とSBIFXトレードが1位を争っています。
目的別 中国人民元投資におすすめのFX会社
中国人民元円のスワップポイントが高いFX会社
中国人民元円のスワップポイントが最高水準のFX会社は、みんなのFXです。純粋にスワップポイントが高いFX会社で取引したい方におすすめです。
みんなのFXの公式サイトへ
中国人民元円の売りスワップポイントが低いFX会社
中国人民元円の売りスワップポイントが低いFX会社も、みんなのFXです。暴落を見越してショートで取引したい方におすすめです。
みんなのFXの公式サイトへ
スワップポイントのみ出金可能なFX会社
未決済ポジションでもスワップポイントのみ出金して、スワップポイント生活を送りたい場合は、スワップポイントのみ出金可能なみんなのFXがおすすめです。
みんなのFXの公式サイトへ
スワップポイントに税金がかからないFX会社
また、みんなのFXは、未決済ポジションのスワップポイントには税金がかかりませんので、おすすめです。
みんなのFXの公式サイトへ
関連記事→スワップポイント税金がかかるFX会社とかからないFX会社
少額取引可能なFX会社
少額取引では、唯一1通貨単位での取引が可能なSBIFXトレードをおすすめします。中国人民元円のスワップポイントも比較的高く、小数点以下のスワップポイントも切り捨てされずに、しっかり口座に反映されます。
SBIFXトレードの公式サイトへ
関連記事
中国人民元の見通しから、スワップポイント生活を送る上での投資戦略をご紹介
→FX中国人民元円でスワップポイント生活